![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_fc7c7472d16b4221a4fcc4e6590396b3~mv2.jpg/v1/fill/w_512,h_227,al_c,q_80,enc_auto/a27d24_fc7c7472d16b4221a4fcc4e6590396b3~mv2.jpg)
挨拶(あいさつ)
おはようございます
こんにちは
こんばんは
日本語では、時間によって違う挨拶を使います。朝には1、昼には2、夜には3を使いましょう。また、2番は初めてあった人への挨拶としても使います。
感謝(かんしゃ)
ありがとうございます
ありがとう
どういたしまして
1と2の差はていねいさです。1の方がていねいなので1を使うことをおすすめします。
もし、感謝の言葉を言われたのなら3番を使いましょう。
返事(へんじ)
はい
いいえ
Yesという意味で返事したいときは1、Noという意味で返事したいときは2を使いましょう。
道に迷ったとき
お尋(たず)ねしてもよろしいですか?
道に迷い、誰(だれ)かに場所や目的地について聞くとき、一番最初に聞きましょう。
「はい、いいですよ」、「はい」などと返してくださったらOKという意味です。
「すみません」、「ごめんなさい」などと返してくださったら別(べつ)の人を探してください。
2. すみません
2番は1番の代わりに一番最初に言いましょう。「すみません」は、Excuse me の意味とSorry の意味があります。
3. O語を話せますか?
もしかしたら日本語で聞くよりもあなたがネイティブな言語で聞く方が簡単かもしれません。Oに国名を入れると文として成り立ちます。
4. OOはどこですか?
XXに場所を入れてください。JR駅や地下鉄(ちかてつ)の駅、観光(かんこう)名所なら地元(じもと)の人に教えてもらいやすいです。ホテルの名前などは有名(ゆうめい)なホテルではない場合、あまり知っている人が少ないかもしれません。
何言っているかわからなかったとき
もう一度お願いします
もし相手(あいて)が言っている言葉がだいたい理解できていて、今いった部分(ぶぶん)だけがわからなかったらこれを使いましょう。
2. 日本語がわかりません
もし相手が何をいっているかさっぱりわからなかったらこれをいってみましょう。この後に英語などを話せるか聞くのが良いでしょう。
ありがとうございました。
K. F
#日本語 #言語 #語彙 #フレーズ #旅行 #日本語Ver
Comments